よく友人から「どうしたらもっと効率よく英語を学べるの?」と聞かれます。実際のところ、大事なのは継続することですが、自分に合った学習ツールを見つけるのもとても重要です。ここ数年、私自身が学習や仕事の中でいろいろなアプリやサイトを試してきました。その中から「本当に役立った!」と思う英語学習ツールを10個ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1. Duolingo
世界的に有名な語学学習アプリのひとつ。ゲーム感覚で学べるかわいいデザインが魅力です。私は毎日地下鉄で15分くらい使っていますが、語彙力と英語の感覚が自然と伸びました。初心者や学習習慣をつけたい人におすすめ。
2. BBC Learning English
BBCの英語学習チャンネルはニュース・会話・リスニング・文法講座などがすべて無料で提供されています。特に「English at the Movies」というコーナーがお気に入りで、自然な表現を学べます。
3. Grammarly
英作文やビジネスメールを書くとき、Grammarlyはまさに救世主。文法チェックだけでなく、より自然な表現も提案してくれます。長期的に使うとライティング力が確実にアップします。
4. Anki
単語暗記の最強ツール。「間隔反復法(Spaced Repetition)」を使って、覚えた単語やフレーズを長期記憶に定着させてくれます。私はIELTS用の単語カードを作り、繰り返し復習していますが、効果は抜群です。
5. YouGlish
ある単語を実際にどう使うのか分からないときに便利。検索するとYouTube動画から実際の用例を抜き出してくれ、ネイティブの発音や使い方を学べます。
6. LingQ
中・上級者向けのツール。自分の好きな英語記事や小説を取り込むことができ、新しい単語は自動でハイライトされ、ノートも取れます。興味のある内容を読みながら語彙を増やせるのが魅力です。
7. DeepL 翻訳
翻訳ツールは数多くありますが、DeepLは表現が一番自然だと思います。自分の書いた文がスムーズかどうか確認するときによく使い、比べながら学習しています。
8. ESL Fast
何千もの短いリスニング・リーディング教材が揃っており、それぞれ音声とスクリプト付き。1日10分取り組むだけでも、積み重ねでリスニング力がどんどん上がります。
9. Cambridge Dictionary Online
私が一番よく使うオンライン辞書。イギリス英語とアメリカ英語両方の発音が確認でき、例文も豊富。単に定義を覚えるよりずっと効果的です。
10. ポッドキャスト:ESLPod / All Ears English
最後におすすめするのはポッドキャスト。ESLPodはゆっくりしたスピードで、初級〜中級者にぴったり。All Ears Englishは日常会話表現を中心に学べます。通勤中に数エピソード聞くだけで、リスニングやスピーキング力がアップします。
学習まとめ
ツールはあくまで補助であり、一番大事なのは「継続」です。私のやり方はこんな感じです:
- 毎日 Duolingo や Anki で軽く練習
- 通勤中に BBC やポッドキャストを聞く
- 仕事でのライティングは Grammarly でチェック
- 分からない表現は YouGlish ですぐ調べる
こうすると、自然に1〜2時間ほど英語のインプット・アウトプットが積み重なります。もしあなたも英語を勉強中なら、いくつかのツールを試してみてください。続けていけば、リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングのすべてに確実な進歩を感じられるはずです。